ひとりごと 〜 車輪のハブのような心でいたい〜
連日、新型コロナウイルスのニュースをみたり聞いたりすると、いろいろと心に浮かぶものがあるわけで…。
まぁ、出す必要も無いのですが…
ひとりごとのコーナーだからいいかな…?
( こんな時期ですが、ウィルスの事とか免疫力とかの内容は、一切出てきません。 )
幼い頃の私には、熊本市内は都会だった。
住んでた町内で買ってもらった、お洒落な服を着て熊本市内に行って、目当てのお店や店員サンから「 都会のお洒落な服 」を買って帰ってた。
流行の服も曲も食べ物も全部がその場所にあって、そこに人が集まってた。
2月いっぱいで閉店するPARCOとかも、その当時はキラキラしてた。
でも…だんだんと街の様子は変わっていった。
郊外にショッピングモールが出来て、映画もショッピングも市内から離れた。
雰囲気がいいお店は色んな所に出来て、女子達のランチ会は場所を移した。
ここ数年で急激に変わった人の流れは、私の幼い頃の記憶にあった街の様子を変えて、熊本市内は閑散としていった。
都会だと思った街は、いつのまにか「 何もない街 」になってた。
でもそんな時に、隣の国の韓国や中国から来てくれる観光客が増えた。
お店側からしたら、人が減ってしまった街に、外貨を落としてくれる救世主みたいな存在とも言えるほど、団体で爆買いしてくれるし、ご飯も食べてくれる。
需要と供給のバランスで、中国の観光客から求められてる、ドラッグストア、カラオケ、コンビニ、ばっかりの中心街になった。
日本語の看板より、中国語の方が大きくて、アナウンスも中国語、韓国語で流れる。
中国の人達は日本の熊本に旅行に来て、一番栄えている街に来たつもりだけど…本当にそこが地元で栄えてる場所かと聞かれると微妙だ…。
新型コロナウイルスで、中国からの旅行者が減れば熊本市内の経済も大打撃だと思う。
もちろんそれ以外でも経済は大打撃中だ。
日本で販売されている多くの製品は中国製だから、中国の工場が稼働しなければ、生産されないものも増えてくる。
別にそれが悪いとか良いとかじゃない。
ただ思うことは、そんな街や社会にしたのは私たちなんだろうな…ってこと。
何でも、ネットで買える時代で、服は大量生産大量消費、店員さんとのおしゃべりはうざいからって理由で耳にイヤホン。
すぐDVDになる映画に、ネット配信、無料動画。
お洋服屋さんもCDショップも本屋さんも映画も…人を集めるためのコンテンツではなくなってきた。
物を消費する時代から、体験の消費に入ったってよく聞くけど
写真撮って、動画撮って、体験切りとって、次はどこに行くんだろう…。
心はいつも新しいことを求めるくせに、すぐ慣れて飽きちゃうから、このスピードで消費すると、そのうち「 何もない 」になちゃう気がする。
飽和時代で物はあふれてる。
だけど「何もない」
心を満たしてくれるモノを外に求めて、何もないで「 空 」がうまれて、ぽっかり空いた穴が孤独感を刺激する。
さみしさは「暗」をうみ、冷たさを感じる。
心は繋がりを求めて彷徨うから「風」をうみ、落ち着かないからいつも不安になる。
満たされない欲求として「火」乱し、少しづつ積もってと「重」をうむ。
全てのドーシャがバランスを崩しだすから、心と身体のバランスは取りづらくなるのは当然だと思う。
『 相反する欲求を持てば、心は乱れる。ヨガが目指すのは、その混乱を静めることだ。』
『 安定した心とは車輪のハブのようなものだ。世界は周りを回り続けているかもしれないが、安定した心はその中心で落ち着いている。』
アイアンガー師の言葉を思い出す。
結局、外側に求めてばかりいると振り回させるってこと。
島国の日本で海外の人に依存するような商売をすれば、世界情勢に振り回させる。
自分を満たすものが、内側にあることを気づかず、外の世界を探しても見つからない。
人との繋がりを求めているのに、人とは関わらない選択をするから誤った孤独をうむ。
ウイルスが不安だ!心配だ!と騒げば、心はソワソワして落ち着かない。ソワソワして落ち着かないから、呼吸は早くなって浅い。
そんな呼吸だと余裕はなくなるから、心は狭くなちゃう。
ほら、ここでも外の世界に振り回されてる。
でも内側に戻って、呼吸をしてみると心は落ち着いていく。
ヨガはマットの上だけで、するものでも学ぶものでもない。
今まで学んできた全てが、実世界と結びついていくことで、大きな経験となり果実として自分の中に落ちていくものだと思う。
「新型コロナウイルス」って石が私の中に投げ込まれただけで、私の心はこんなにもお喋りをするし、書いている最中から違う話しだって始めた。
心はお喋りなやつで、子供みたいにコロコロと表情を変える。
気持ちをソワソワさせる「新型コロナウイルス」、ちょっと心も疲弊しちゃいそうだから、この辺で終息して欲しいなぁ…。
まとまり無いけど今日はここで終わり。笑
#ひとりごと
#新型コロナウイルス
#適切な判断って何だろうね
#そしてこんな時にいつも思うのが
#資本主義社会への違和感
#お金に振り回されてるのか
#物質に振り回されているのか
#マスクはマスクの価値しかないのに…
#熊本#熊本市#熊本ヨガ#ヨガ#yoga#ryt200#お寺ヨガ#リラックス#マッサージ#アロマ#ハーブ#aroma#herb#オイルマッサージ#美容#自然治癒力#セブンワールド#sevenworld#nanase#セラピスト
0コメント